体験レッスンを検討されている方は、ぜひお読みください。
【よくある質問】をまとめました。
Q.朗読の経験が全くないのですが、大丈夫でしょうか?
A.経験はまったく必要ありません。どなたでも始められます。
Q.初回レッスンはどのようなことをするのでしょうか?
A.まずは面談をおこない、ご指導のプランを説明いたします。
準備体操、発声、詩の朗読(一編か二編)を体験して頂いております。
Q.初回レッスンのとき持ち物は必要ですか?
A.荷物などは、何も必要ございません。
筆記用具、喉を潤すお飲物もご用意しております。
Q.初回レッスンで、好きな本を持っていってもいいですか?
A.60分コースでは、持ち込みの教材のご指導はしておりません。
当方でご用意した教材でレッスンして頂きます。
ただし、アドバイス程度でしたら可能です。
作品を持ち込むことを希望される場合は90分=5000円の単発レッスンをご予約ください。
Q.マンツーマンとグループレッスン、どちらを選ぶべきですか?
A.まずはどなた様にもマンツーマンレッスンをお受けいただいております。
グループレッスンは、他の人に聴いてもらう体験ができる他、他の方の感じ方を色々知ることのできるいい機会ですので、両方をお受けになることをお勧めしております。
Q.言葉に方言が混じりますが、朗読には不向きですか?
A.イントネーションを徹底的に標準語になさりたい方にはそれなりのご指導を致します。
イントネーションを気にするあまり、自由な表現まで奪われてしまう場合が多々ありますので、通常は、最低限のみの指摘にとどめています。
「参考までに標準語ではこのようなイントネーションです」と申し上げることはあります。
発表会などで群読や輪読をする場合には、同一のイントネーションに揃えていただきます。
Q.男ですが、朗読を学べますか?
A.はい。性差を隔つことなくどなたも歓迎致します。
Q.学んでいる方の年齢層はどれくらいですか?
A生徒さんには必要でない限り、こちらから年齢をお聞きしておりませんが、20代から80代までの方がいらしています。
Q.話すことへの苦手意識やあがり症を克服するために朗読を検討していますが、そのような動機でもいいでしょうか?
また、病気のリハビリに朗読は効果がありますか?
A.教室を訪れる多くの方が、同様なご事情を心や身体に抱えています。
そういった方々が、朗読練習を通して、少しずつ心身に変化を感じるというお声はよく伺います。
ただし、朗読は医療やセラピーではありませんので、朗読が心身にもたらす影響について、効果効能を申し上げることは適切でないと感じております。
また、良い変化を感じている方々にも明確な根拠があるわけではありません。
あくまでも、何かを超える為のきっかけにしてくださればと願っております。
Q.どのくらいのペースで通えばいいでしょうか?
A.いちばんのオススメは長く楽しみながら続けてくださることです。
月に1度〜2度くらいお越しになって発声して頂くとよろしいかと思います。
年に何度かの交流会や発表会を目標にしながら、発表用の演目の練習をされるのも楽しいはずです。
Q.何回くらいレッスンすればうまくなるんでしょうか?
A.「うまい」という概念は主観ですし、何を指して「うまい」のかは、誰も決められません。
朗読は人に聴かせるものですので、たくさんの練習を積むよりも、本番の場数を踏む(発表の場を持つ)経験が、「届けるための聴かせ方」に対する向上心をもたらすと考えます。
Q.キャンセル料はかかりますか?
A.当日、前日のご連絡でのキャンセルは、それぞれご事情があってもキャンセル料は発生します。
日程の振替は1回まで可能です。
2回の振替をすることはご遠慮願います。
その場合、1回分としてカウント致します。
日程変更や、お休みは予約日の前々日(2日前)の日中(夕方)までにご連絡ください。
交通のトラブルや、天災、急な悪天候など、ご自身の責任でない不測の事態の際にはキャンセル料は頂きません。
当方では多くの生徒さんが更に頻繁にレッスンされることを希望されています。
その点をご理解の上、永く気持ちの良いお付き合いをどうぞお願い致します。
このページは、今後も更新・加筆していく可能性がありますが、お判りにくいことはお問い合わせくださいませ。